日本の城跡

千渡城(別称上の城・上城)

 
山門
 
訪問日 H27年 8月
ポイント 単郭方形の館跡に見えるが、背後に山を控え、前面に武子川を天然の堀とした構えの城。現在の宝性寺は主郭で、その周囲を郭で固めていたと思われる。
印象 宝性寺をぐるりと空堀・土塁が囲み、土橋遺構もしっかり残っている。確かに単郭の館跡に見えるが、良くあたりを見渡すと、駐車場の脇の土塁、寺の前の市道沿いの土塁、水堀と思われる池、更に後方に鎮座する二葉神社等々、戦国期の城郭の様相が浮かばれた。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  戦国末期、宇都宮国綱が鹿沼城の壬生氏に備えて、深津城・府所城・茂呂城等とともに築城した。宇都宮氏の家臣、宇賀神氏が城主であったが、宇都宮氏の滅亡で廃城となった。

遠望

正面南、左側空堀


北西隅櫓台

西側空堀

北側山側二葉神社方面

西側郭跡か

正面南、右側空堀・土橋


同反対側より

北東隅櫓台

東側空堀


北東隅空堀前の土塁

主郭前の郭跡か

市道沿いの池(水堀)と土塁

同池と土塁