日本の城跡
千本城(別称:教ヶ岡城・須藤城)
略史 千本城は那須資隆の十男為隆が築城。為隆は兄達が平氏に従ったが、弟宗隆と共に源氏に属し、義経の配下となり軍功を挙げ須籐の地を与えられ須籐氏を名乗った。為隆は所草、次いで古宿に館を設けたが、茂木領に近い為千本に教ヶ岡城(千本城)を築いて移った。戦国時代、那須氏は惣領の高資と弟資胤の間で内紛が勃発、資胤は千本城主の須籐資俊を頼った。資俊は高資を千本城に誘って殺害したが、後年、資俊・資政父子は高資の子資晴の計略で烏山の太平寺で暗殺された。この為須籐氏は一時断絶したが、茂木三郎の次男義政が千本義隆と称して千本城に入城した。義隆は豊臣秀吉の小田原征討で那須本家が参陣を拒み改易になったのに比し、いち早く参陣して芳賀郡内に朱印地を賜り、朝鮮出兵の際に名護屋城に参陣した。その子義定は関ヶ原の役で東軍に属し、加増を受け旗本になり陣屋を大門に構え明治まで在藩した。 |