日本の城跡

花岡城(別称:尾尻城・湖尻城)


主郭
 訪問日  H26年 5月
 ポイント  諏訪湖と天竜川と伊那入口の重要地点に位置する。主郭の西側に土塁・空堀を隔てて二の郭があり、主郭の周囲には取り囲むように郭が配置されている。諏訪湖尻に突き出した自然の地形が所々に窪みを造って多稜形をなした、五稜郭形式になっており貴重な遺構である。
 印象  諏訪湖の水門の脇の山。城からの眺めは抜群。新興宗教の巨大な建物が中腹に聳えていて残念。住宅地の方から登って行ったが、これが長く続く坂道で結構きつかった。城は土塁で固めた主郭と二の郭で構成され、その間に空堀を穿っていた。防禦設備は少なく、自然の要害を利用した城。
 地図  
地図をクリックすると拡大します

略史  築城時期は明確でないが、有賀氏が鎌倉時代初期に造られたと思われる。この城に居城した花岡氏は有賀氏とともに諏訪氏の氏族であり、室町時代に諏訪氏が大祝家と惣領家に分れると、大祝家に属し花岡城は千沢城の支城となった。戦国時代には伊那口の抑えとしての役目を担うが、武田氏の諏訪侵攻により落城し、のちに廃城となった。

遠望

城塁

段郭

主郭

同から諏訪湖

腰郭

二の郭・土塁

腰郭

主郭

主郭と二の郭間の堀切

主郭・土塁



主郭切岸

主郭下の腰郭


登城坂

段郭


急崖

登城坂の石仏

段郭


段郭

中腹の新興宗教施設

諏訪湖釜口水門

諏訪湖