日本の城跡

桐原城


迫倉沢口・入ってすぐを右に登るのが正解。
 訪問日  H26年 5月、H27年 5月
 ポイント  城は松本平の中央東縁の薄川右岸の北から南西に張り出した丘陵上にある。林城の支城として小笠原氏防衛の城砦として山辺谷の入口を守る重要な位置にあった。背後の稜線を堀切で遮断して城域を独立、主郭を最高所に置き、高い切岸で仕切られた段郭群で構成。そして自然地形を巧みに利用しながら、堀切・竪堀を多用して要害性を高めている。
 印象  登城口が見つからず苦戦。更に最初に見つけた海岸寺沢口の柵の入り方が分からず断念。地元の人に聞いて次に迫倉沢口を見つけ柵を開いて入ったが、すぐに右に行くところを舗装道を真っ直ぐ登り登城できず、麓の竪堀等を見つけたのみ。結局、体力・気力が失せて今回は断念、再挑戦を期す。一年後挑戦。事前に準備した為スムーズに登城。竪堀が見事であるが主郭近辺に近づくにつけ、縄張りや石垣・堀切・虎口等すごい!、すごい!の連続で下山したくなくなった。
 地図  
地図をクリックすると拡大します

略史  信濃守護として君臨した小笠原氏の配下で、犬甘城主の犬甘政徳の弟、桐原真智が林城の支城として築城、以後桐原氏が五代続いたが戦国末期に武田信玄の信濃侵攻で林城と共に落城し、その後廃城となった。


林大城からの遠望

西側麓の石積み

西側麓の竪堀

西側麓の竪堀

西側麓の竪堀

大手口からの登城坂(堀底道)

途中の竪堀



尾根道下の堀底状通路

尾根道の登城道

登城道



二重堀






虎口

段郭群





堀切



切岸

海岸寺沢への分岐


主郭へ

主郭方面、いよいよ本城域に入る

堀切

竪堀



途中の石積

切岸

四郭石垣

四郭虎口・石垣

四郭石垣

五郭と四郭石垣

四郭石垣

二郭切岸

三郭と二郭石垣

三郭と二郭切岸

三郭

二郭切岸

二郭石垣

三郭

三郭桝形虎口


主郭の三段の石垣

二郭帯郭


二郭の虎口

二郭切岸

二郭帯郭

二郭石垣

二郭石垣

二郭より主郭

二郭虎口

二郭



二郭石垣

主郭切岸

二郭より主郭石垣

主郭へ

主郭虎口

主郭石垣石垣

虎口

切岸の石垣

主郭


主郭虎口

主郭


主郭土塁


主郭裏側の二重堀切



同竪堀


途中の何かに似ている根っこ

海岸寺沢口