日本の城跡
小諸城
略史 室町時代に小笠原氏の一族で大井荘の地頭大井光忠がこの地に鍋蓋城を、更に子の光安が二の丸に当たる地に乙女坂城を築いた。戦国時代に武田信玄は信濃侵攻を果たし、佐久・小県地方の押えとして鍋蓋、乙女坂の二城をも縄張りに入れた大城郭を築城。しかし武田氏は滅亡、織田氏、北条氏を経て徳川家康が領有した。豊臣秀吉の小田原征討後、家康は関東に移封され秀吉の部将仙石秀久が入城、拡張整備した。関ヶ原後、上田に移され徳川忠長領、更に松平、青山、酒井、西尾氏等頻繁に入転封後牧野康重が入封定着した。牧野氏は育児法、養老法、種痘法等藩政確立に努める一方、若年寄として幕政の中核を担った。維新時藩論は二分したが無事収拾した。 |