日本の城跡
松岡城
略史 平安時代、前九年の役で敗れた陸奥の安倍貞任の次男仙千代が、市田郷に逃れ地頭となり松岡姓を名乗り、松岡古城に居を構えた。南北朝期に新たにこの地に城を構え、以後松岡氏の本拠とし、信濃守護小笠原氏に従った。戦国末期、伊那に侵攻した武田信玄は、鈴岡城の小笠原氏、神峰城の知久氏を降伏させた為、松岡氏は抵抗は断念し武田氏の軍門に降り自領の安堵を図った。織田信長の伊那侵攻の時も城主頼貞は信長に帰順し安堵された。信長の死後、信濃の豪族は徳川家康と豊臣秀吉のどちらに就くか決めかねていた時、深志の小笠原貞慶は徳川方の高遠城の保科氏を攻めた。松岡貞利は徳川氏に誓詞を入れて服従を約していたが、小笠原氏に呼応して高遠城攻撃に向かった。しかし形勢不利とみて引き返したが、それを家臣の座光寺氏に密告され、貞利は改易を命じられ所領を没収され、ここに500年続いた松岡氏の支配は終わり、城も廃城となった。 |
四の堀 |
同 |
祠 |
四の郭から松源寺方面 |
|
四の郭(東側) |
同(西側) |
三の堀(東側)と前方二の郭切岸・横堀 |
三の堀(両側)と主郭方面 |
|
三の堀(東側) |
三の堀(西側・果樹園) |
三の郭(西側) |
二の堀と主郭方面 |
|
二の堀(西側)と三の郭(西側)切岸 |
二の堀(東側)と二の郭(東側)切岸 |
二の堀(東側)と三の郭(東側) |
二の郭から主郭方面 |
|
二の郭(西側) |
同(東側) |
二の郭から三の郭方面 |
一の堀と土橋・主郭虎口 |
一の堀(東側)と主郭切岸・横堀 |
同横堀 |
一の堀(東側)・主郭土塁・土橋 |
同 |
一の堀(西側)と主郭西側切岸 |
二の郭(西側)と主郭(西側)切岸 |
主郭(西側)切岸・横堀 |
主郭虎口 |
同内部より |
主郭 |
主郭から二の郭方面 |
主郭 |
同・土塁 |
主郭南下の横堀 |
同 |
同の段郭 |
同土塁 |
同から主郭方面 |
堀切 |
帯郭 |
横堀 |
段郭(山下虎口方面) |
同 |
同(東側) |
同(東側) |
|
主郭(東側)と二の郭間の堀切 |
同と主郭(東側)切岸 |
主郭東側の双石虎口附近 |
急崖(西側) |
|
三の郭(西側) |
四の郭(東側)切岸と横堀 |
松源寺(五の郭) |
同五の郭 |
同五の郭 |
五の堀(東側) |
松源寺裏の土塁と五の堀(西側) |
同と手前は六の郭 |
主郭から天竜川方面 |
|