日本の城跡

上原城

諏訪氏館跡
訪問日 S63年 8月
ポイント 金毘羅山頂に築かれ、諏訪平と諏訪湖が眼下にひろがる地。諏訪氏の本城であったが、甲斐から南信濃の関門にあたり、武田軍の最重要戦略基地となる。本丸には土塁・物見岩などがあり、山腹には板垣信方の館があった板垣平が残っている。
印象 館跡あたりまで車で行けるので助かる。岩山でごろごろと大きな岩が肌を見せている。本丸周辺はきつい斜面になっており、面積も大きくはない。典型的戦国の山城である。本丸から見る景色はすばらしい。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  諏訪大社の神官で戦国大名になった諏訪氏の本城。諏訪頼重は妻の兄で同盟関係にあった武田信玄に不意をつかれ、更に同族の高遠頼継が杖突峠を下って側面から侵入するにおよび上原城を脱出し桑原城に逃れた。その後頼重は降伏し切腹、諏訪氏は滅亡した。信玄は諏訪郡代として、重臣の板垣信方を上原城に入れその後の信濃攻略の根拠地とした。信玄の死後、後継となった勝頼は長篠の戦いで織田・徳川連合軍に大敗。織田軍の来攻をひかえ上原城まで進出したが、将兵の弱体化は深刻で鳥居峠で敗れ、勝頼は新府城へ去り、武田氏滅亡の坂を下った。上原城も武田氏滅亡により役目は終わった。
城より諏訪市内
板垣平
はなれ山下の駐車場
二郭から主郭を
周辺の城塁・巨岩
   主郭へ
 三の郭の金毘羅神社