日本の城跡
久川城
略史 ここ伊南郡は源頼朝による奥州合戦の軍功により、下野国住人の河原田盛光に与えられ、以後河原田氏が駒寄城を拠点に勢力を伸ばしていった。戦国期に蘆名盛氏に攻められ撃退したものの、後ろ楯を持たない河原田氏は蘆名氏に臣従した。蘆名氏は会津侵攻を繰り返す伊達政宗と、摺上原の戦いで敗れ滅亡した。政宗は会津制圧に成功して黒川城(現・若松城)に入城し、河原田氏に臣従を求めたが、当主盛次は拒否した。この為政宗は家臣の柴田氏や降伏した鴫山城主長沼氏らに侵攻させたが、河原田氏は新たに築城した久川城に立て篭もって抵抗し、伊達勢を撃退した。しかし豊臣秀吉の小田原征討に参陣しなかった為、その後の奥州仕置で領地を没収された。会津は蒲生氏、上杉氏、再度蒲生氏が入部したが、久川城は蒲生氏の時代に現在の縄張りに改築された。その後徳川時代に入り、1611年廃城となった。 |