日本の城跡

一ノ関城(別称:釣山城、高崎城)

遠望
訪問日 H6年12月
ポイント 磐井川の断崖に面した高台で頂上は千畳敷と呼ばれる平地。 城主田村家は江戸城松の廊下で刃傷事件を起した浅野長矩が江戸江戸藩邸で切腹したことで有名。宗勝以降、山麓に陣屋を構えた.。陣屋の遺構は残っていないが、この陣屋表門が平泉毛通寺に移築されている。
印象 夕方、城に登った為か暗い雰囲気を感じた。伊達宗勝の伊達騒動、田村家時代の赤穂浪士事件に繋がるのかな。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  鎌倉時代葛西氏が築城、城代を置いた。その後奥田、高崎、小野寺氏らが入城したが秀吉の奥州仕置で葛西氏が除封、更に葛西、大崎一揆が鎮圧されると一関は伊達政宗の所領になり一族の留守政景氏を城主とした。政景死後政宗の十男宗勝に分知、一関藩を立藩したが宗勝は仙台藩主網宗の後見として藩政を専断した為“伊達騒動”を引き起こした咎で除封、廃藩となった。その後一族の岩沼藩主田村建顕が移封立藩、明治まで在封した。邦栄の時宗家奥羽越同盟に加わり減封となった。なお宗勝以降釣山北麓に陣屋を構え、高崎の地名を一関に改称した。
城碑
主郭・帯郭
帯郭・城塁
主郭千畳敷
帯郭
主郭より磐井方面
平泉毛通寺門に移築された一関陣屋表門