日本の城跡
飛勢城
(別称:二子城
)
北上川からの遠望
訪問日
H5年 7月
ポイント
和賀郡最大の城。三角形の小山が二つ並んで見えることから別名二子城。物見と詰城で北側に北上川がとうとうと流れている。平常時の館は八幡神社を囲むように和賀氏はじめ重臣屋敷群がある。
印象
とうとうと流れる北上川を最大の守りとして二つの小山を利用、本丸、曲輪、重臣屋敷群もある。秀吉に所領を没収され、無念のうちに滅亡した和賀氏を思う。
地図
地図をクリックすると拡大します
略史 和賀氏の本拠。和賀郡最大の城。秀吉の小田原征討不参陣で和賀氏は所領没収、浅野長政の支配になったが軍勢帰還後和賀氏残党が蜂起。城を奪還したが奥州仕置で蒲生勢に再度攻略され和賀義忠は逃亡途中で死亡。関ヶ原の時南部氏が上杉氏兵乱に出兵した隙に義忠の子忠親は当城を拠点に一揆おこすも敗退、岩崎城で一族滅亡した。和賀氏の一揆には伊達政宗の影の支援があったと言われている。
八幡宮鳥居・郭
城碑
八幡宮本殿・主郭
土塁
腰郭・土塁
土塁・空堀
横堀
田園風景