日本の城跡

佐沼城(別称:鹿ヶ城)

城址公園・二の丸・本丸方面
訪問日 H6年 4月
ポイント 城跡のある独立丘陵は佐沼川、西ノ堂沼などに四面を囲まれた水城で天然の要害。葛西・大崎一揆の際一揆勢が佐沼城を奪取、立て篭もる。伊達政宗の総攻撃で城内全員をなで斬り。伊達氏一門の城。
印象 平城だが川、沼に囲まれた水をうまく利用した城。一揆をなで斬り鎮圧した城兵の首を埋めたと言う、政宗もむごい。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  南北朝時代に葛西氏が支配、室町時代には大崎氏が領し家臣の石川氏が城主であった。小田原の役への不参陣により大崎、葛西氏が除封、旧臣が一揆を起こし秀吉の武将木村吉清らが籠る佐沼城を奪取した。翌年伊達政宗が猛攻し城兵をなで斬りし一揆を鎮圧、政宗領有後、家臣の津田、亘理氏が入城した。一国一城令後は仙台藩の要害として明治に至る。築城の際、城の鎮めに生きた鹿を生めた為鹿ヶ城と呼ばれた。
城碑・本丸
本丸
同堀・土塁
同内堀・土塁
同・土塁
同内堀・土塁
迫川からの遠望
鯉沼からの遠望