日本の城跡
天童古城
(舞鶴城)
遠望
訪問日
H5年11月
ポイント
天童市付近に”出羽の三森”と呼ばれる独立丘がある、当城はその一つ、舞鶴山にあり。急峻な地の堅固な山城。
印象
将棋の駒で有名な天童市だが、非常に硬い、腰の強い”蕎麦”の店水車がこの城の麓近くにある。美味しく食べた後、てくてく登る。遺構は少ない。
地図
地図をクリックすると拡大します
略史 南朝方に属した北畠天童丸が最初の館主と言われるが不明。その後山形城主の斯波(最上)氏の孫頼直が入城、天童氏を名乗る。しかし頼久の時、宗家最上義光が台頭するに及んで置賜の伊達輝宗の後援を頼んで義光に反抗した。しかし家臣の内応で城を追われ、後に伊達氏に仕えている。天童古城は落城後廃された。
案内
本丸
本丸より市内・宕沼
大泉館・宕沼