日本の城跡
五龍城
略史 源頼朝の御家人八田知家の四男、八田家政は常陸宍戸を本拠とし、宍戸氏と称した。南北朝期、宍戸朝家は鎌倉幕府討伐に参加し、その功で安芸守に任ぜられ甲立荘を与えられた。その後足利尊氏に従い建武新政を倒し、室町初期に安芸に入部し、柳ヶ城を居城したが要害で無かったため、元木山に五龍城を築城して勢力を伸ばした。戦国期、安芸の盟主毛利氏と度々抗争したが、隆家の時毛利元就と和睦し、元就の娘と結婚した。こうして宍戸氏は毛利氏の重臣として、尼子氏・陶氏との戦いで活躍し、毛利氏の勢力拡大に寄与、毛利両川に次ぐ地位を獲得した。関ヶ原の役後、宍戸氏は毛利氏の防長移封に従い萩に移り、五龍城は廃城となった。宍戸氏は以後、長州藩の一門として代々家老を務めた。 |
遠望 |
司箭神社鳥居(登城口) |
登城道 |
||
同 |
尾崎丸 |
司箭神社 |
同 |
物見ノ段 |
堀切 |
一位ノ段 |
同 |
置いてあった祠の棟 |
堀切 |
八大龍山(櫓ノ段) |
同 |
同・断崖 |
同・土塁 |
堀切・土橋 |
同堀切 |
同堀切 |
矢倉ノ段 |
同 |
同 |
同 |
同の断崖 |
釣井ノ段へ |
釣井ノ段・井戸 |
三の郭 |
同 |
同 |
同の断崖 |
二の郭 |
同 |
同 |
同・腰郭 |
桜ノ段切岸 |
桜ノ段 |
同・石積 |
姫ノ丸から桜ノ段 |
姫ノ丸 |
同・石積 |
同・石積 |
姫ノ丸から主郭を |
主郭高土塁から姫ノ丸方面 |
石積 |
同 |
同 |
同 |
断崖 |
主郭高土塁 |
主郭高土塁から西郭群との堀切 |
同 |
同 |
同堀切に下りる |
同 |
同堀切 |
同 |
同 |
堀切から主郭高土塁方面 |
同 |
西郭群の最初の郭 |
同 |
同 |
三ノ塁から下の郭を |
二ノ塁 |
帯郭 |
二ノ塁虎口石積 |
同付近 |
御笠丸 |
同 |
同石積 |
一ノ塁 |
同 |
同 |
同の高土塁 |
高土塁から足軽ノ段方向の堀切 |
同 |
一ノ塁の帯郭 |
主郭断崖 |
主郭と西郭群間の堀切 |
登城口へ帰る途中の岩場 |
||