日本の城跡
吉川元春館(御土居・元春公下屋敷・海応寺本館)
略史 大朝本庄の地頭に任ぜらていた駿河の吉川氏は鎌倉末期に下向し、室町時代に安芸国の北部を中心に」国人領主として勢力を伸ばした。戦国時代には大内氏、尼子氏の脅威を受けて苦しい立場にあった為、毛利元就の次男・元春を吉川氏当主として迎え入れて毛利氏体制に入った。元春は元長に家督を譲った後、本城の日野山城の麓に隠居所として館を築いたもの。元春・元長死後、後継となった元春三男の広家は出雲の月山富田城に移ったため、館の機能は無くなり、元春の菩提寺・海応寺の寺領となった。関ヶ原の役後、吉川氏は岩国に移った。 |