日本の城跡
尾関山城(別称:積山城・小丸積山城・三次城)
略史 戦国期、三次地区の豪族三吉氏は毛利氏の配下となり、本拠を比叡尾山城から比熊山城を移し、その南麓の独立丘陵に出城として当城(積山城)を築城した。関ヶ原の役後、毛利氏が防長に移封されると、三吉氏は退城し浪人となった。その後福島正則が安芸・備後に入封すると、三次地方の守りとして重臣尾関正勝を城主とした為尾関山城と称された。正則の改易後、浅野長晟が和歌山から入封、支藩として長男(庶子)の長治を三次藩主とした。長治は館を城山でなく東側山麓に構えた。しかし三次浅野家は後継者に恵まれず、数代の広島本家からの養子で繫いだが、五代長寔が夭折、終に廃藩となり郡代支配となった。 |