日本の城跡
鬼ノ城
略史 大和政権は朝鮮半島の百済を支援していたが、白村江の戦いで唐と新羅の連合軍に大敗した。朝廷は唐・新羅の日本侵攻を恐れ、九州・瀬戸内海沿岸・畿内の生駒山系に至る西日本の要所に大野城はじめ国土防衛の古代山城を作ったが、鬼ノ城もその一つと思われる。当城についての伝承として、百済の王子温羅が一名吉備の冠者と称してこの城に拠っていたが、吉備津彦命によって征伐された等。 |
![]() 遠望 |
|
![]() 登城坂 |
![]() 巨岩のあいさつ |
![]() 見晴台からの西門 |
![]() 動物に似た巨岩 |
![]() 犬墓山・岩屋寺方面 |
![]() 細工されたような岩 |
![]() 復元城壁・西門 |
![]() そこから見晴台方面 |
![]() 復元西門 |
![]() 同・城壁 |
![]() 同 |
![]() 城壁(石垣) |
![]() 総社平野 |
![]() 西門遺構 |
![]() 城壁内部 |
![]() 西門内部 |
![]() 同 |
![]() 復元角楼 |
![]() 同からの西門 |
![]() 同角楼遺構 |
![]() 周囲の山並み |
![]() 頂上近くの展望台 |
![]() 同からの西門 |
![]() 頂上周辺 |
![]() 北門への途中の巨岩 |
![]() 北側通路 |
![]() 北門手前の土塁 |
|
![]() 復元北門 |
![]() 同遺構 |
![]() 同 |
![]() 同と西門からの通路 |
![]() 東門への道 |
![]() 同途中の石群 |
![]() 同 |
![]() 同途中の土塁と削平地 |
![]() 同 |
![]() 同土塁と巨石群 |
![]() 積まれたような巨石 |
![]() 見張り台のような巨石 |
![]() 割れた境石 |
![]() 温羅王子墓碑 |
![]() 同・巨石 |
![]() 北方向を振り返る |
![]() 削平地 |
![]() 屏風折れの石垣の石柱 |
![]() 同 |
![]() 屏風折れ部分 |
![]() 同石垣 |
![]() 同 |
![]() 同から来た方向の急崖 |
![]() 屏風折れ石垣 |
![]() 同 |
![]() 東門方面 |
![]() 溜池 |
![]() 第五水門 |
![]() 東門への道 |
![]() 屏風折れ石垣方面 |
![]() 自然の石垣? |
![]() 鍛冶工房跡 |
![]() 東門跡 |
![]() 同 |
![]() 同遺構 |
![]() 東門後ろの巨岩 |
![]() 高石垣方面 |
![]() 第四水門 |
![]() 同 |
![]() 高石垣 |
![]() 仏石 |
![]() 同 |
![]() 東門方面 |
![]() 内側列石 |
![]() 石の祠 |
![]() 何かに見えない? |
![]() 石垣 |
![]() 水路 |
![]() 第三水門 |
![]() 同 |
![]() 溜池? |
![]() 石垣 |
![]() 高石垣 |
![]() 同 |
![]() 同 |
![]() 南門 |
![]() 同 |
![]() 同遺構 |
![]() 同 |
![]() 同 |
![]() 次の高石垣 |
![]() 第二水門方面(前方石垣付近) |
![]() 第二水門 |
![]() 同水路 |
|
![]() 第一水門方面(前方石垣付近) |
![]() 第一水門 |
![]() 同 |
![]() 西門方面列石 |
|
![]() 同 |
![]() 礎石建物群 |
![]() 同 |
![]() 石畳み道 |
![]() 内側列席 |
![]() 0水門 |
![]() 西門・城壁 |
|||
![]() |
||||