日本の城跡
津山城(別称:鶴山城)
略史 室町中期、美作守護山名教清が一族の山名忠政に、現在の津山城がある丘陵に鶴山城を築城させた。応仁の乱で山名氏は衰退し、のちに廃城となった。関ヶ原の役後、小早川秀秋が領していたが、嗣子続かづ断絶。替って森蘭丸の弟、森忠政が松代から美作一国を領して入封立藩し、鶴山に五層の天守を頂く新城(津山城)を13年の歳月をかけ築城するとともに、城下町の整備、検地実施で藩政を固めた。しかし五代衆利が相続の為江戸に出向く途上で死去、森氏は断絶となった。その後越前松平宣富が高田藩から入封、九代続いて明治を迎えた。その間農民一揆の勃発や、嗣子なく絶家の危機から領地は半減(将軍家から養子で復元)するなど苦しんだ。康哉の時農村復興・勧農所の設置等の藩政改革を実施、更に藩校を設立、蘭学の振興に努めた。幕末、保守派が台頭し、二度の長州征伐に出兵したが、その後近隣の尊王倒幕派に態度を迫られ、戊辰時は新政府側に属し、伏見城を守った。 |
![]() 吉井川越しの遠望 |
![]() 同 |
![]() |
||
![]() 登城口 |
![]() 前方が三の丸石垣 |
![]() 振り返る |
![]() 三の丸高石垣・手前に石垣用に切り出されたが谷川に忘れ去られていた石 |
![]() 同・桜の馬場段 |
![]() 同 |
![]() 同 |
![]() 森忠政像 |
![]() 冠木門跡 |
![]() 三の丸東曲輪・塩焔拵所跡・藩校跡へ |
![]() 表門石垣 |
![]() 表門跡 |
![]() 同 |
![]() 同石垣 |
![]() 三の丸と二の丸石垣 |
![]() 三の丸・長屋門跡・藩校跡・塩焔拵所跡 |
![]() 三の丸・藩校跡・塩焔拵所跡・見付櫓台 |
![]() 三の丸 |
![]() 二の丸への表中門 |
![]() 同・二の丸石垣 |
![]() 同・見付櫓台 |
![]() 同・二の丸東曲輪・見付櫓台 |
![]() 同石垣 |
![]() 同枡形から振り返る |
![]() 二の丸四足門跡 |
![]() 二の丸・右に備中櫓 |
![]() 二の丸・左は本丸石垣 |
![]() 切手門跡へ、右は弓櫓台 |
![]() 切手門跡 |
![]() 同 |
![]() 更にかぎ型に登る・左は使者櫓台 |
![]() 弓櫓跡 |
![]() かぎ型に登る・右は辰己櫓台 |
![]() 同上 |
![]() 包櫓台と十四番門跡 |
![]() 同 |
![]() 城の東側・宮川 |
![]() 同 |
![]() 使者櫓・到来櫓台 |
![]() 表鉄門跡 |
![]() 同 |
![]() 同石垣 |
![]() 同 |
![]() 同を本丸内部から |
![]() 同付近から市内を |
![]() 本丸 |
![]() 同・大井戸跡 |
![]() 同 |
![]() 同 |
![]() 同・備中櫓 |
![]() 天守方面 |
![]() 墓所・天守曲輪石垣 |
![]() 長櫓台 |
![]() 八番門跡(正門) |
![]() 天守曲輪・天守台 |
![]() 長櫓台と八番門跡を内側から |
![]() 同を上から |
![]() 天守曲輪の外側石垣 |
![]() 肘櫓台 |
![]() 同 |
![]() 天守台 |
![]() 同 |
![]() 同・多聞櫓跡 |
![]() 多聞櫓跡 |
![]() 天守台・多聞櫓台 |
![]() 備中櫓・本丸石垣 |
![]() 前方に五番門跡 |
![]() 天守台周辺石垣 |
![]() 同 |
![]() 同 |
![]() 天守曲輪石垣の合坂 |
![]() 同 |
![]() 備中櫓・多聞櫓台 |
![]() 天守台入口 |
![]() 同穴蔵 |
![]() 天守台石垣 |
![]() 穴藏を上から見る |
![]() 長屋櫓台 |
![]() 大戸櫓台と右は粟積櫓台 |
![]() 粟積櫓台から薬研堀を |
![]() 同から二の丸北曲輪の道明寺櫓跡・天守台方面 |
![]() 同、手前左は長屋櫓台跡 |
![]() 同から桜門跡 |
![]() 同から北方面 |
![]() 同から東側月見櫓台隣の十二番門跡 |
![]() 同から月櫓台を |
![]() 月見櫓台下の十一番門跡 |
![]() 同 |
![]() 本丸から粟積櫓台・月見櫓台方面 |
![]() 月見櫓台石垣の合坂(階段) |
![]() 同に続く本丸石垣・合坂 |
![]() 同の太鼓櫓跡方面 |
![]() 同太鼓櫓台石垣・虎口 |
![]() 同太鼓櫓台(現鐘楼) |
![]() 本丸北西の裏切手門跡 |
![]() 同下から |
![]() 裏鉄門跡 |
![]() 同石垣・麦櫓跡 |
![]() 涼櫓台石垣の排水溝 |
![]() 十三番門跡 |
![]() 降りる |
![]() 裏中門跡 |
![]() 階段途中から十三番門跡方面 |
![]() 裏中門跡 |
![]() 二の丸北曲輪・荒和布櫓台 |
![]() 同の干飯櫓台 |
![]() 同の裏下門跡 |
![]() 同から裏中門跡・小姓櫓台 |
![]() 同から荒和布櫓台・大戸櫓台・長屋櫓台 |
![]() 西側二の丸格子門跡 |
![]() 同振り返る |
![]() 天守曲輪石垣 |
![]() 同付近から裏下門跡方面 |
![]() 天守曲輪石垣 |
![]() 二の丸長柄櫓・昇櫓跡 |
![]() 三の丸石垣・土塁 |
![]() 同の常夜灯 |
![]() 宮川沿い東大番所跡 |
![]() 同から津山城 |
|
![]() 作州東屋敷(寅さん撮影現場) |
![]() 同 |
![]() 箕作阮甫旧宅 |
![]() 出雲街道沿いの旧商家 |
![]() 同 |
![]() |
||||