-

日本の城跡

白巣城

遠望
 訪問日  H25年12月
 ポイント  白巣城は淡路島の中央にある高峰白巣山に構えた砦で、周囲は険阻で要害無比の地にある。城郭は天嶮を巧みに利用し、丘陵を削平して主郭・東の郭・西の郭・馬繋場・米倉他十五の台地を造り、空堀、堀切、土塁等で固めていた。
 印象  長い林道を登るとのことで心配したが、舗装されており楽に行けた。駐車場から坂道を登り、まず堀切で仕切られた東の郭方面へ。次に米倉を通って西の郭へ、途中、竪堀が見られた。西の郭の裏に二重の堀切があるとのことだが行けなかった。次に反対側の主郭へ、主郭の裏側に土塁で囲まれた平場があったが、馬繋場とのこと。天嶮の要害を利用しており、全体として土塁・堀等がすくないと感じた。
 地図  
地図をクリックすると拡大します

略史  確たる資料はないが、室町末期に水軍の安宅氏が居城していたが、羽柴秀吉の淡路侵攻で周囲の城主は秀吉に降伏したが、当城は抵抗した為焼き討ちされ落城したとのこと。

獣よけのある進入路

駐車場からの城郭

瀬戸内の遠望

東の郭の堀切


東の郭

東の郭

米倉前の堀切

米倉

大堀切

同反対側から

堀切道

郭土塁

主郭と西の郭間の郭

西の郭

同・安宅氏の石碑


立岩(物見か)


主郭へ

主郭


主郭切岸

主郭土塁

馬繋場・土塁



同土塁






土塁・堀


竪堀


石積跡

馬責場