日本の城跡

大岩山砦



中川清秀の墓
訪問日 H29年11月
ポイント 砦は大岩山の山頂部を削平して主郭を置き、主郭に連なる南北の尾根筋を削平して曲輪群を配し、北国街道に面する東側斜面に5条の竪堀を設けている。全体としては、技巧的な虎口や一部土塁はあるが、曲輪群の防御設備が弱い。
印象 戦の急拵えの陣城ではあるが、削平は甘く、だらりとした感じで、確たる防御施設をあまり確認できなかった。佐久間盛政が攻撃対象をこの砦にしたのがうなずける。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  柴田勝家と羽柴秀吉との決戦、賤ケ岳合戦で、秀吉に与した茨木城主中川清秀が陣を張った地。賤ケ岳合戦での最初に戦い。勝家の配下で猛将佐久間盛政は、夜陰に乗じて集福寺坂から塩津を経て、権現の峠を越え川並みに至り、余呉湖の南岸を迂回して大岩山砦を奇襲した。清秀はよく奮戦したが、全員討ち死にした。勝ち誇った盛政は、余勢をかって勝家の帰参の命令に背いて賤ケ岳砦を攻撃した。しかしこの知らせを聞いた秀吉は、織田信孝攻撃を取りやめ、大垣から急速反転し、賤ケ岳を攻撃して激戦の末勝利、柴田勢は総崩れとなり越前に撤退した。

賤ケ岳から大岩山砦へ


秀吉指揮所

城域

砦の一部・石塔

清秀首洗いの井戸

土塁?

主郭へ

虎口



土塁

竪堀?