日本の城跡

大津城

大津城本丸城碑・浜大津港船着場
訪問日 H18年 2月
ポイント 大津は湖上水運による北国・近江各地からの諸物資の荷揚げ場として、また交通の要衝として、京都の喉元を扼し軍事的・政治的にも重要な位置にある。本丸は湖水に突き出し、堀の水も湖水を利用した水城。本丸他の郭は三重の堀で防御した。関が原の篭城戦で破壊された遺材は膳所城・彦根城に移されたが、聳え立っていた天守が彦根城天守に転用された。
印象 歴史的にも有名かつ規模も大きい城が、これほど見事に遺構が無いのも珍しい。港・道路・ビル街の中に埋没し残念至極。ただ、彦根城の天守として残ったのが救い。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  豊臣秀吉は琵琶湖の北端で北国、東海、東山道の分岐点である大津に坂本城の遺材・住民を集め水城を築城し浅野長吉を入城させた。関ヶ原の時、城主京極高次が毛利元康の攻撃を頑強に抵抗、篭城戦を展開し終には開城したが、この篭城戦で毛利軍が釘付けになり関ヶ原の帰趨に大きく影響した。
主要部・船着場