日本の城跡

湖東三山 ・天台宗 西明寺

本堂
訪問日 H16年 3月
ポイント この地の池に紫色の光が出ており、そこに薬師如来像が現れてそれを元に刻んだのが本尊となった。この時紫色の光が西の方向に向かっていたことから西明寺の名前が付けられた。織田信長の焼討ちの際、金剛輪寺同様僧の機智(山門近くの坊舎を激しく燃やし全山焼失したようにみせた)で国宝の本堂・三重塔や二天門が焼失を免れた。
印象 山岳城郭造り。石垣が延々と続き、それぞれに塔中があったと思うとすごいの一言。僧の機智により信長の焼討ちから逃れた本堂(釘の使用なし)・二天門・三重塔がすばらしい。感謝!また境内にある小堀遠州風の池泉回遊式庭園も見逃せない。西明寺の紅葉はすばらしいらしい、再訪したい。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  平安時代、仁明天皇の勅願を受けて、三修上人が開基となり寺院を建立した。鎌倉時代の最盛期には17の堂塔と300の僧坊がある大寺院となった。織田信長の焼討ちにより本堂、三重塔、二天門の除き全山焼失した。江戸時代に天海大僧正らの参詣により、復興を命じられ現在の形になった。
表門
表参道・石垣
石垣
仁王像
   三重塔
    
二天門
同内側から