日本の城跡
天台宗
石塔寺
三重石塔
訪問日
H16年 3月
ポイント
石塔寺境内にある数万基の石塔群の中でひときわ高くそびえる三重石塔は、日本各地にある中世以前の石塔とは全く異なる様式をもつもので、朝鮮半島の古代の石造物に類似している。湖東地区が渡来人と関係の深い土地であり、この三重石塔も百済系の渡来人によって建立されたものであろう。
印象
びっくりした。数え切れない程の石塔・石仏が圧倒する。始めてみる光景で不気味でもあった。百済の人の建立とのこと、帰ることのできない郷里を偲んでいたのだろうか。それにしてもすごい。
地図
地図をクリックすると拡大します
略史 奈良時代の聖徳太子開基の寺院。その後一条天皇の勅願寺となり隆盛を極め、80余坊の大伽藍を築き栄えたが、戦国時代に織田信長の焼討ちにより、七堂伽藍、木造建築物、寺宝が全て焼失し、寺は荒廃した。江戸時代初期、天海大僧正が弟子の行賢に指示し一部復興した。
石塔群への石段
石仏
石塔・石仏
同
石塔
同
石塔・石仏
石仏
石垣に組み込まれた石塔