日本の城跡
淀山城(別称:波々伯部城)
略史 淀山城は祇園社領の波々伯部保に割拠した波々伯部氏の本城で、南北朝期に足利尊氏に属して軍功を挙げた為光が築城した。波々伯部氏は久下・長澤・酒井氏らとともに、丹波生え抜きの武士で、代々足利氏に仕えた。明徳の乱では光豊・光基らが功をたて、一族の光尚は「南山城」、基継は「垣屋城」、光久は東山城」を築城し、一族は繁栄して郡内屈指の土豪に成長した。丹波守護の山名氏、細川氏の被官となり、細川氏の内衆の八上城の波多野氏が勢力を拡大してくると、その麾下となり活躍した。しかし明智光秀の丹波征討で、城主光吉は落城寸前に城を脱出、後にこの地に帰農した。子の光広は名を波部姓に改めて酒の醸造を始め、繁盛したという。 |