日本の城跡
古市城
略史 古市氏は大乗院方衆徒の中で最大の勢力を誇った国人で、古市の土豪から台頭し代々古市城を居城とした。古市氏は南北朝の争乱で越智氏と結び、大乗院前門跡経覚を擁して活躍した。応仁の乱の時澄胤が惣領となり、越智氏との関係から明確に西軍(義就派)に属した。乱後澄胤は官符衆徒の棟梁で奈良検断職に就いて大和守護代に相当する地位を築き、居城を拡充、本丸・二の丸を備えた壮大な城のなった。更に越智・筒井氏の抗争で越智氏に加勢して筒井順尊を破り、筒井氏の勢力は衰えた。しかし筒井氏はその後勢力を盛り返し古市澄胤を破り、城は破却された。山中に逃れ、筒井・越智氏ら主だった国衆の盟約から外された古市氏は細川政元が派遣した赤松氏と結んで対峙したが敗れ死んだ。以後古市氏の勢力は衰え、筒井氏の傘下に組み込まれた。 |