日本の城跡
高取城(別称:芙蓉城・鷹取城)
略史 護良親王の挙兵に応じた越智氏が貝吹山城の詰城として築城した。戦国時代に中世城郭として改修、堅固な城となったが織田信長の一国破壊令で破却された。その後筒井順慶が再度郡山城の詰城として復興し、秀長も重視して家臣本多正俊に入城させ本格工事を命じた。本多氏は関が原で徳川家康与し安堵され立藩したが嗣子続かず断絶、廃藩したが幕府の大番頭植村家政が再立藩し、明治まで在藩した。家長の時幕府のの信任厚く、大和国内の多くの幕府領を預かり、また若年寄、老中に昇進した。幕末、天誅組との武器提供の約束を反古した為来襲を受けたが撃退した。鳥羽伏見の戦いでは禁裏唐門を警衛、更に芝村藩と共に大和の代官支配地の取締りを新政府から命じられた。 |