日本の城跡
多聞城
略史 松永久秀の居城。久秀は阿波の三好長慶に重用され、大和に入って筒井順慶ら国衆を追い、信貴山城を改修して居城とし、以後大和を事実上の領国にし長慶政権下の最大の実力者として台頭した。その後興福寺に代って南都を完全に掌中に収めるべく興福寺に近い眉間寺山に多聞城を本城とて築城し、信貴山城も詰城ないしは河内の出撃拠点とした。長慶死後、三好三人衆と共謀して将軍足利義輝を暗殺したが、逆に三好勢と対立し、筒井順慶らと結んだ三好勢に久秀は追い詰められ南都は一旦は制圧された。しかし久秀は東大寺に布陣する三好勢を奇襲して大仏殿を焼くという非常手段で危機を脱した。その後も抗争は続いたが織田信長が足利義昭を奉じて入京すると、ただちに軍門に下り信長の支援を得て形勢を逆転した。しかし筒井勢の反撃が始まり、順慶の信長への帰服を機に勢力は逆転し久秀の力は弱まった。この為久秀は退勢挽回を図るべく武田氏と通じたが失敗し、信長に降伏し信貴山城に退いた。その後久秀は失地回復を狙って叛旗を翻したが失敗し敗死した。多聞城は明智光秀等城番が置かれたが、筒井順慶が信長に大和を与えられた時順慶は筒井城に入り当城は廃城となった。石垣は筒井城に、建物は二条城に移されたという。 |