日本の城跡
知覧城
略史 鎌倉初期、伊作平氏流の頴娃三郎忠良の三男忠信が、知覧院の郡司になり姓を知覧に改めた。明確ではないが、鎌倉末期には知覧城は築城されていたものと思われる。室町期に足利尊氏は軍功の恩賞として、島津忠宗の三男佐多忠光に知覧院および佐多を与えた。しかし現支配者の知覧氏は所領を明け渡さず、二重支配の形となったが、1400年頃に隣接する伊集院一族の給黎久俊が知覧城を攻略、知覧氏は没落した。その後島津久豊が伊集院一族から知覧城を取り返し、再び佐多氏の居城となった。その後、文禄検地等で多少の移動はあったものの、佐多氏は幕末まで知覧城主であった。ただ11代の佐多久達の時に出火で炎上し、元和の一国一城令前に城は実質上廃城となった。 |
上から見る |
城内と伊豆殿屋敷間の大空堀 |
大空堀。藪が酷く進入回避 |
小谷大手口付近から城内と西ノ栫間の大空堀を歩く |
|
前方が東ノ栫 |
本丸と東ノ栫間の大空堀 |
東ノ栫と今城間の空堀、今城の城塁に防空壕がある |
本丸城塁にある防空壕 |
本丸と蔵之城間の曲輪に抜ける虎口だが、当時はなかった |
本丸と今城間の空堀。当時はもっと深かったらしい |
今城・弓場城への分岐 |
同への上り口 |
本丸・蔵之城へのクランクした進入路 |
途中のシラス台地の侵食 |
空堀 |
珍しい植物 |
堀切 |
本丸・蔵之城への進入路 |
同の進入路、枡形虎口 |
同を上から見る |
同虎口の土塁 |
本丸と蔵之城間の曲輪(馬出?) |
同 |
堀切 |
蔵之城進入路 |
蔵之城虎口 |
同 |
同 |
蔵之城土塁 |
蔵之城掘立柱跡 |
同 |
本丸進入路 |
同 |
同虎口 |
本丸・土塁 |
本丸・井戸跡 |
同井戸跡 |
本丸 |
|
同 |
同 |
再度、下の空堀に下りる |
今城と弓場城の分岐 |
空堀 |
弓場城・土塁 |
弓場城 |
同 |
弓場城虎口 |
弓場城進入路 |
今城進入路 |
今城城塁 |
今城虎口 |
同枡形 |
同枡形 |
同 |
今城 |
今城 |
同土塁 |
同 |
今城急崖の城塁 |
堀切 |
西ノ栫 |
駐車場へ帰る |
|