日本の城跡

黒崎城(別称:道伯山城)

本丸城碑
訪問日 H24年 9月
ポイント 豊前の細川氏への備えとした六端城の内の重要拠点。道伯山の山頂にあり、本丸・二の丸・三の丸の三郭で構成されている。細川氏とは関ヶ原の戦い後の領地替えに際し、豊前の領主であった黒田氏が年貢米を持ち去ったこと等から一触即発の関係にあった。黒崎城は豊前から筑前へ侵攻する海沿いのルートを防ぐ目的を持っていた。
印象 麓の公園には行けたがなかなか城山への進入路が見つからず苦戦。やっと地元の人に聞き登城、三の丸が駐車場に。二の丸周辺に石垣、本丸周辺に石塁が残っている。本丸は広いが、公園化されて城跡の雰囲気は少ない。本丸の周辺に帯郭があり、一部に石塁が散らばっていた。城塁は結構切岸になっている。本丸から見た海峡、元八幡製鉄の工場が印象的だった。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  1600年、関ヶ原の戦いの軍功で黒田長政は筑前太守として豊前の領主から入封。福岡城築城を開始するとともに豊前への備えとして黒崎城・若松城・大隈城・鷹取城・小石原城・左右良城の六端城を築き、黒崎城には黒田二十四騎の一人、井上周防之房を城代とした。しかし元和の一国一城令により廃城となった。
三の丸から二の丸・本丸方面 二の丸石垣・虎口 本丸入口 本丸
本丸帯郭・石塁 同切岸 本丸
帯郭
本丸虎口・石塁 帯郭 二の丸
同虎口
三の丸
道路下の石垣
元八幡製鉄所
遠望