日本の城跡
朝倉城(別称:重松城)
略史 朝倉城は戦国時代に長岡郡の豪族で本山城を本拠として勢力を拡大していた本山梅慶が、土佐の中原に進出して支配体制を整える為の拠点として築城した。梅慶はその後も弘岡吉良城主の吉良氏を不意打ちして破り、更に仁淀川を渡って蓮池城を攻略して高岡郡の一部も領有した。しかし梅慶死後、後継となった茂辰は長宗我部国親と浦戸・長浜で戦ったが敗北、次いで長宗我部元親と朝倉合戦で攻防を繰り返したが、配下の武将の多くが元親に帰順するに及び、終に朝倉城を焼いて本山城に退去した。その後本山氏は相次ぐ長宗我部氏の攻撃になすすべもなく、本山城を棄て瓜生野に籠城したが茂辰は病死、子の親茂は長宗我部氏の軍門に降った。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||