日本の城跡
守山城(別称:森山城・二上城・海老坂城・獅子頭城)
略史 南北朝期、南朝の桃井直常が築城した。南北朝後期には越中守護の斯波義将が入城、室町時代には守護畠山氏の下で、守護代神保氏が本拠として200年に及ぶ居城とした。しかし戦国時代、神保氏張の時、越後の上杉謙信に攻められ落城した。謙信歿後、越中を制圧した佐々成政に従い守山城主に返り咲いたが、小牧長久手の戦いで徳川家康に与した佐々氏が豊臣秀吉に降伏、転封されると越中は前田利家の所領となり、守山城は利家の嫡男利長の居城となった。その後、利長は居城を国の中央にある富山城へと移し、前田長種が城代となったが、まもなく廃城となった。 |