日本の城跡
白鳥城(別称:呉服山城)
略史 環濠を巡らした弥生時代の集落跡が見つかっており、古くから軍事上の要地で会った。戦国期、越中守護代神保長職が上杉謙信の越中侵攻に備えて築城、富山城の詰城となった。その後、神保氏の降伏で謙信が越中を支配したが、白鳥城は一向一揆勢に攻められ落城している。謙信の死後、越中に侵攻した織田信長の下、佐々成政が越中を支配し、富山城に入城、白鳥城は引き続き支城として使った。その後成政が徳川家康と結んで豊臣秀吉と対抗した為、秀吉は越中に攻め入り、富山城を見下ろす白鳥城に前田氏家臣・岡嶋・片山らが入り、後に秀吉の本営となった。成政の降伏後は前田氏の領有となり、守将を置いたが、成政の肥後への移封等で、慶長年間に廃城となった。 |