日本の城跡

高岡城

城碑
訪問日 H14年 6月、H28年11月
ポイント 高岡城は加賀、能登、越中の要の位置にあり、西に偏する金沢より重要地点。西に千保川と小矢部川、東を庄川が流れ、河川を利用した船便、本丸の三方を梯郭式に囲んでいる二の丸・明キ丸・三の丸・鍛冶丸・民部丸を旱魃でも絶えない水堀で防備。更に沼・湿地帯が広がる堅城。又城下町に社寺を要所に配置しているが、特に南方にある瑞龍寺はこの方面の重要な防御拠点である。
印象 前田家の隠居城だが、十六万石の城だけに大きくどっしりしている。廃城後もその位置の重要性から堀・土塁は殆んどそのまま残っている。草に埋もれた高石垣、満々と水を湛える二重の堀が印象深い。公園になっており良く整備され市民の憩いの場でもある。再訪、紅葉が綺麗だった。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  加賀藩二代目前田利長は隠居後富山城を居城としていたが、火災で焼失した為高岡に隠居城を計画した。縄張りは高山右近と言われる。しかし未完成のまま利長は病没、更に一国一城令によって建物は破却された。
土塁 射水神社 本丸 外堀 朝陽橋
石垣作りの土橋 石垣・堀 水堀
  民部の井戸

再訪時撮影

水堀




武者走り


水堀

前田公銅像

石垣



水堀

馬出し跡