日本の城跡
鞍谷御所
碑
訪問日
H30年 5月
ポイント
居館は100m四方の方形で、土塁と堀が巡っている。南側には二重の堀と水堀がある。古代には継体天皇の宮跡がある。
印象
味真野神社の境内。三方が今でも堀と土塁で囲まれている。周辺は公園整備されて、広々としている。謎の天皇、継体天皇の像が造られており、ここに住まいがあったらしい。
地図
地図をクリックすると拡大します
略史 鞍谷氏は足利義満の子義嗣が、上杉禅秀の乱に連座して兄義持の疑うところとなり自殺、その子嗣俊が越前に逃れて鞍谷に住んだ。斯波氏の家督相続争いが一因となった応仁の乱で、勢力を拡大した朝倉氏は越前を実効支配した。鞍谷氏は足利嗣俊の系統に、朝倉氏に擁立された斯波義俊の系統が娘婿として入り、鞍谷氏を継承した。朝倉氏滅亡後は、小丸城を築城した信長の家臣、佐々成政と臣従関係を結んだと言う。
遠望
味真野神社
同
土塁
二重土塁
水堀
継体天皇像
公園