日本の城跡
伊賀上野城(別称:白鳳城)
略史 伊勢国司北畠信雄は父の織田信長の支援の下伊賀を平定し、家臣の滝川雄利を伊賀守護とし、前の守護仁木氏の館を修築させて支配させた。秀吉の時代に脇坂氏、続いて筒井氏が移封され、筒井氏は平楽寺跡に新城を築城した。関が原後徳川家康は、筒井氏の本領を安堵したが豊臣秀頼に通じていたこと、家臣間の抗争が表面化した為筒井氏は死を命じられ断絶した。そして軍事上の重要地点である上野に信任厚い藤堂高虎を置き、高石垣を築く等大改修させた。しかし大阪の陣で家康が勝利し大阪方に備える役目も終った為、上野城の存在価値も薄れ、暴風での損壊も再建せず津城を本城とし、上野は支城とし一族が城代を務めた。 |
城碑 |
仏塔
|
|||
高石垣 |
復興天守 |
高石垣
|
||
同
|
上野高校明治校舎
|
城下町
|
鍵屋の辻 |
同仇討ち碑 |
以下再訪分 藩校・崇廣堂 |
高石垣・内堀 |
同 |
同 |
同 |
同 |
同 |
同 |
伊予丸跡 |
俳聖殿への門 |
俳聖殿(松尾芭蕉生誕300年記念) |
北谷 |
空堀 |
本丸へ |
|
筒井氏時代の本丸石垣 |
同 |
同 |
藤堂氏城代屋敷図 |
同屋敷跡 |
同 |
同 |
筒井氏の天守台跡 |
城代屋敷から天守 |
同 |
城代屋敷枡形虎口 |
同 |
同を下から |
城代屋敷虎口 |
城代屋敷高石垣 |
忍者に扮した観光客 |
復興木造天守 |
城代屋敷方面を見る |
復興木造天守 |
|
栗石 |
同と松の古木 |
高石垣から |
左は上野高校グランド(旧御屋敷) |
上野高校方面 |
高石垣上の石 |
土塁 |
土塁 |
池 |
石碑 |
大手門石垣 |
大手門 |
石垣 |
土塁 |
白鳳門(模擬櫓門) |
馬場脇の侍屋敷跡 |
藤堂新七郎屋敷跡 |
西嶋八兵衛屋敷跡 |
旧家 |
菅原神社 |
同 |
高原稲荷神社 |
寺町通り |
上行寺 |
同 |
藤堂家の墓 |
高虎の供養塔 |
忍者市駅越の天守 |
||