日本の城跡
田丸城(別称:玉丸城)
略史 北畠親房が王丸山に城を築き南朝方の拠点にし、熊野海賊を支配していた愛洲宗実に守らせた。宗実は北伊勢の豪族を率いて北朝方を破った。忠行の時伊勢国司の北畠政郷の子顕晴を養子に迎え北畠一門に連なり玉丸御所と呼ばれた。その後玉丸直昌の時、北畠具教の養子になった織田信雄が田丸に居城を移した。信雄は玉丸城を大拡充し、名を田丸城と改めた。しかし火災が発生し建物が全焼した為、信雄は松ヶ島城を築き移った。羽柴秀吉の時代になり蒲生氏郷が松ヶ島城に入城、氏郷の妹婿になっていた田丸直昌が田丸城に返り咲いたが、氏郷が会津に転封になった為直昌も三春に転封した。次に稲葉氏が関が原の軍功で加増受け立藩、近世城郭に大改築したが、摂津中島に転封になり廃藩。その後大阪の陣の軍功で藤堂高虎が領有したが、南勢の中心地で交通の要衝であった為徳川頼宣が和歌山城主となった時紀伊領になり、付家老の久野宗成を田丸城主とし、明治を迎えた。 |