日本の城跡
本証寺
構
鼓楼
訪問日
S63年 9月
ポイント
浄土真宗大谷派に属し、三河三ヶ寺(本証寺・上宮寺・勝鬘寺)の一つ。堀・鼓楼・鐘楼・土塁等城郭伽藍の遺構が残る。家康にとって三河一向一揆は三河統一する為の最大の試練であり、当寺はその根拠地でもあった。
印象
まさしく城郭だ。三つの曲輪に堀・土塁・櫓・城門を構えていたようで、規模は小さくなったが、今でも戦さができそう。関東にない寺で感激した。本堂の裏に廻った時、大きな青大将がゆっくりと動いていったのに又びっくり。
地図
地図をクリックすると拡大します
略史 家康の家臣、菅沼定顕が上宮寺から糧米を強制的に徴収した為、本証寺の蓮如上人の孫、空誓が中心になり門徒に檄をとばし宗門護持に立ち上がった。一揆は三河一帯に広がり、家康の家臣も門徒に多くが加わり各地で戦いが繰り返された。苦戦の家康は一旦和議をしたが、その後本証寺はじめ諸寺や門徒に改宗を強要、弾圧した。本証寺は破壊され廃寺同様になったが、禁が解かれた後保護が加えられた。
山門
山門前の堀
堀
山門横の堀
本堂
本堂裏
本堂裏の堀