日本の城跡
市場城
(別称:小原谷大草城)
櫓台の石垣
訪問日
H28年 5月
ポイント
城は山頂の平地が本丸で、西側と南側に土塁が残り、本丸の下に櫓跡と立派な石垣がある。それより西に二の丸があり、本丸・櫓跡・二の丸を囲むように、帯曲輪が二重・三重に巡らされている。その他家老屋敷跡の”さんざ畑”、石垣で固めた桝形門、愛知県には珍しい畝状竪堀群が固めている。
印象
楽しみしていた城。登城坂を登っていくと、案内があり分かりやすかった。従って行くと、切岸が迫り、城主の供養塔に辺りのごろごろした巨石に驚かされる。更に登ると、深く広い空堀があり、その上に石垣で固めた櫓台、本丸が期待を膨らませる。二の丸・本丸の周囲は急崖、その下に二重・三重の曲輪が配されていた。本丸下には畝状の竪堀が数条伸びている。石垣で固められた枡形の大手門の堅牢さが感じられた。充分楽しめた。
地図
地図をクリックすると拡大します
略史 室町後期、足助飯盛山城主鈴木氏の一族、鈴木親信は小原谷を与えられ、市場古城から市場新城を築城し、居城を移した。四代重愛は徳川家康の下で、軍功を挙げ、家康から「鱸」の姓を賜り、更に所領を加増され、石垣を積み、曲輪を構え、山を掘って池を造り堅城とした。しかしこれにより秀吉に睨まれ、家康の関東移封も従わず、秀吉の命にも従わなかった為、1592年改易された。城は重愛の退去と共に破却され、廃城となった。重愛は放浪の上、新宮で没した。
遠望
案内付近の曲輪
曲輪切岸
曲輪
曲輪
登城路
二の丸方向
振り返る・曲輪切岸
石仏
巨岩ごろごろ
同
竪堀
曲輪切岸
城主供養塔付近
同
供養塔
本丸へ
途中の巨岩
二の丸下の空堀
同空堀
二の丸切岸
櫓台石垣
空堀右側の曲輪
櫓台石垣と本丸石垣
同
二の丸
本丸切岸
本丸石垣
同
同
同
本丸
同
同
本丸からの眺望
本丸下の曲輪
同
同
同
本丸からの途中で振り返る
本丸切岸
本丸下の曲輪
同
同
本丸切岸
同
堀切
同
竪堀
同
同
同
同
本丸切岸
桝形門
同
同
桝形門石垣
同
同内側から
同土塁
さんざ畑
反対側の曲輪
さんざ畑土塁
本丸方向
案内付近
曲輪
曲輪