日本の城跡
三河亀山城
略史 山家三方衆の一つ奥平氏の居城。奥平氏は村上天皇の皇子具平親王の後裔赤松則景の次男氏行が秩父の豪族児玉氏の婿となり、その子孫が上野国奥平郷を領した為奥平氏を称した。そして新田氏が没落した時、貞俊が上野を去って三河作手村に移った。最初川尻城を築城したが、手狭となった為亀山城を築城し移った。奥平氏は小豪族の宿命から、今川、織田、松平、武田とめまぐるしく主家を変えた。今川氏の滅亡により徳川家康はすかさず奥三河に侵攻し長篠城を攻め落とした。武田の救援軍はやむなく奥平貞能の亀山城に入ったが、奥平氏は長篠城の菅沼氏を見殺しにした武田軍を見限ることとし、貞能・信昌父子は人質の信昌の妻・弟を犠牲にして一族将士を率いて城を脱出し徳川軍に奔った。その後信昌は長篠城将となり武田の大軍を迎えて篭城戦に良く耐え、設楽ヶ原の合戦で織田・徳川軍大勝に寄与している。信昌はこの軍功により家康の長女亀姫を娶り、新城城を築いて移った為一時廃城。信昌の四男忠明は家康の養子となり松平姓を許され、関ヶ原後上野長根から加増うけ先祖の地亀山城に入り立藩。。その後伊勢亀山に転封となり当城は再び廃城、奥平氏はいくつか転封し最後は忍城主として明治を迎えた。 |