日本の城跡

形原城(別称:稲生城)

城碑
訪問日 S63年 9月
ポイント 三河湾の海上に突き出た丘陵を利用したなかなかの堅城。規模は比較的大きかったようだ。
印象 住宅や畑地になり、更に埋め立てで海から離れてしまい面影は少ない。しかし本丸から今でも形原漁港が見え、当時の形原城が偲ばれた。
地図
地図をクリックすると拡大します

略史  松平信光の四男与副が形原に居館築き、形原松平と称した。松平氏は今川氏に属していたが桶狭間後は徳川家康に従い各地に転戦した。家康の関東入部に伴い上総五井に移ったが、家信の時関ヶ原の役の軍功で形原に戻され、後加増受け立藩。家信はその後高槻、佐倉に転封した。形原藩は廃藩に。子孫は丹後篠山、更に亀山に移封し明治を迎えた。
稲荷社・本丸
稲荷社鳥居・登城坂
稲荷社・本丸
 
家信の乳母の墓所
遠望
遠望
本丸より漁港を