日本の城跡
吉田城(別称:今橋城)
略史 今川氏配下の豪族で一色城主の牧野古白が室町末期に三河侵攻の拠点として築城した。今橋城と呼ばれた。しかし松平長親の攻撃を受け防戦及ばず牧野古白は自刃した。今橋城には田原城主戸田憲光の次男金七郎が入城したが牧野氏の孫、成三が奪回し吉田城と改めた。その後一時戸田金七郎に奪われたが今川義元が攻略支配した。桶狭間後、徳川家康は東三河に進出、今川氏の拠点を攻略し吉田城も奪取して酒井忠次を入城させた。家康の関東入部後酒井氏は下総臼井に移り、池田輝政が入封したが関ヶ原後姫路に移封し、竹谷松平家清が立藩した。その後深溝松平・水野・小笠原・久世・牧野等譜代大名が頻繁に入転封し、大河内松平氏が再入封し明治まで在藩した。松平氏は再三幕府の要職を務め、信明の時松平定信を助けて寛政の改革を推進、又藩校時習館規条を制定し教育の刷新を図った。幕末は開明派として行動した。 |