日本の城跡
末森城(別称:末守城)
略史 能登守畠山氏の創設といわれ、戦国末期には土肥親真が城主となったが、上杉謙信の越中侵攻で謙信に与した。しかし謙信の死去後、加賀一向一揆を鎮圧した織田信長が能登に侵攻すると、親真は織田勢に降伏、能登国主となった前田利家の与力衆に組み込まれ末守城に留まった。親真が賤ケ岳の戦いで戦死した為、利家の重臣奥村永福が入城した。その後、豊臣秀吉と徳川家康間の小牧長久手の戦いで、家康に与する越中の佐々成政は前田氏攻撃の為能登に侵攻し、大軍を持って末守城を包囲した。佐々勢の猛攻で落城寸前になったが、前田利家の援軍が佐々勢の背後を急襲した為、佐々勢は浮足立ち、多数の戦死者を出して越中への撤退を余儀なくされた。その後秀吉は佐々氏討伐軍を起こしたが、成政が帰順、肥後に転封となり、越中は前田氏が治めた。城は一国一城令により廃城となった。 |