日本の城跡
守山城
遠望
訪問日
S63年 2月
ポイント
香流川沿いに位置する平山城。規模も大きくなく、一重の堀が巡っていた。松平清康はじめ織田氏の支配後も歴代城主が殺害等禍いにあった城。
印象
地方豪族の館的城だ。歴代城主が不幸に災いされている。遺構は殆んど無い。隣接して松平清康の位牌が安置されている宝勝寺がある。当城で起きた”守山崩れ”で松平家は長い雌伏の時代に入った因縁の城だ。
地図
地図をクリックすると拡大します
略史 戦国中期に今川氏親が築いたと言われるが定かではない。戦国末期に松平清康が尾張侵攻に際し居住したが、家臣の阿部弥七郎に切り殺される、いわゆる”守山崩れ”が起き、松平勢は岡崎に引き上げた。この後織田信秀の弟信光が入城、信長の時代には信長の叔父信次が入った。信次は誤って信長の弟秀孝を殺害し逐電、代って信長の弟信時をいれたが、家臣に殺された為逐電していた信次をよびもどした。しかし信次は長島一揆との戦いで陣没し、当城は廃城になった。
城碑
主郭・土塁
主郭
濠
同
宝勝寺
同
同・尾州藩墓石