日本の城跡
鳥羽城(別称:錦城)
略史 九鬼嘉隆は織田信長の支援を受け志摩の諸豪族を攻め志摩一円を統一。そして志摩の豪族橘氏と婚姻したが、水軍を率いる九鬼氏の居城は内陸の田城であり不便であった為、海辺の橘氏の鳥羽館を奪い城郭に改修した。その後も九鬼氏は信長、秀吉に従い各地を転戦、活躍した。関が原では親子が東西に分かれて戦い、嘉隆の子で東軍の守隆が家名を守った。しかし守隆の子良隆が病弱であった為、次弟久隆、三弟隆季の間に家督騒動が持ち上がり、最終的に久隆は摂津三田へ、隆季は丹波綾部に移封され、水軍の九鬼氏は陸に上げられた。その後内藤忠重が入封し近世城郭に改築したが、将軍家綱の大法会で宮津藩主永井氏を斬殺、断絶没収となった。幕領後土井、板倉、戸田松平氏と交替し稲垣氏が入封定着した。立地条件から捕鯨、ぼら、鮑等漁業生産を保護し藩の財源とした。幕末、鳥羽伏見で幕府方に参陣し朝敵となるも、多大な戦費を負担し許される。 |