日本の城跡

小笠山砦(別称:笹ヶ嶺御殿)


堀切
訪問日 H28年 5月
ポイント 城は小笠神社から西へ600mにわたる陣城で、高天神城攻めの三井山砦・中村砦・獅子ヶ鼻砦・火ヶ峰砦・能ケ坂砦・小笠山砦の6付城の一つで、高天神城はじめ他砦を見渡せる要地にあった。山腹は礫層の浸食地形で容易に寄りつけない峻嶮さであった。7つのピーク上を曲輪とし、堀切、横堀、土塁、重層的な虎口など、他の砦を圧倒する技巧的かつ厳重な縄張りである。同盟先の信長かその重臣の入城が予定されたと思われる。
印象 中腹の駐車場から階段を登り、まず小笠神社へ。その後細尾根つたいに登城、ハイキングコースにもなっており、道は整備されている。細尾根を堀切で断ち切って所々に曲輪を作り、竪堀、横堀を掘って防御としている。その為大部隊の長期的な駐屯は難しそう、あくまで陣城。掛川城・高天神城が一望できる。それにしても細尾根の両側は垂直に切り立っており、落ちたらいちころ、足がすくんだ。
地図

略史  徳川家康が今川氏真が籠城する掛川城攻めに際し、この山頂に本陣を置いた為、笹ヶ嶺御殿と呼ばれた。高天神城攻めの時、この砦を改修し、高天神6砦の一つと呼ばれた。

遠望

小笠神社参道



途中の石仏

参道

小笠神社

尾根伝いに城へ

途中の竪堀

登城坂


堀切

横堀

堀切・櫓台

笹ヶ峰御殿跡


同・虎口

細尾根・土橋

急崖

曲輪

眺望

土橋・断崖

曲輪

尾根

神社

堀切


曲輪

横堀

横堀

堀切

土橋・断崖

竪堀


土橋・断崖

横堀

曲輪

曲輪

土塁

堀切

土橋

櫓台

堀切

横堀

曲輪

曲輪

多聞神社

高天神城方向