日本の城跡
相良城
略史 相良は藤原南家の末裔周頼が居住し相良氏と称した。相良氏は源頼朝に従い肥後球磨の地頭に補され人吉に居城を構えている。戦国時代になって遠江に侵攻した武田氏は高天神城への中継地として築城した。徳川家康領有後は鷹狩に使用する相良御殿とした。江戸中期に本多忠晴が入封立藩後、板倉、本多氏が入転封後田沼意次が入封。将軍家重、家治の信任を受け側用人に昇進、築城を許された。更に老中に異例の出世を遂げ一族も要職に就いたが反対派の松平定信により免職、転封廃藩となり城も破却された。その後幕府直轄地となっていたが意次の次男忠次が復帰再立藩した。明治になり府中藩の立藩で転封廃藩となった。 |