日本の城跡
諏訪原城
(別称:牧野城・扇城)
遠望
訪問日
H17年 8月
ポイント
駿河、遠江両国境の守りの地。牧の原北端に位置し、大井川の背にした”背水の陣”という後ろ堅固の城。別名”扇城”というように本丸を要に二の丸、三の丸を前面に配した形が扇状になっており、深い空堀を配した武田流の特色ある縄張りが見られる。
印象
見学順路が整備されており分かりやすい。武田、徳川氏の争奪戦があった所。台地上から見ると平城にみえるが本丸、二の丸、三の丸、土塁、空堀、水堀等を持った壮大な山城。旧東海道が近くに通っており、遺構も良く残り、楽しくゆっくり廻れた。
地図
地図をクリックすると拡大します
略史 諏訪原城は武田氏の拠点であった。徳川氏の掛川城を押える目的と高天神城への中継地として勝頼が築城。しかし長篠の大敗以降、家康の遠江侵攻は激しく当城もよく防戦したが安倍の金堀りを使っての攻撃で遂に落城、城兵は小山城へ走った。その後家康の持城となり松平康親等城将を置いたが駿河の支配と共に役目は終り廃城に。
空堀
大手
馬場
空堀
空堀
二の丸
空堀
本丸馬出し
本丸天守台
本丸
本丸搦め手
水の手・堀切
本丸土塁
三の丸
井戸
水堀
同
空堀