日本の城跡
本庄城・陣屋
城山稲荷神社・本丸
訪問日
H18年10月
ポイント
利根川の河岸段丘に位置す。城の東側に谷が入り込んでいる。北側は崖となり小山川が流れている。
印象
本庄市役所がでんと建っている。北側に小山川が流れ水堀の役目を担っている。城地に城山稲荷神社が祀られており、太い欅の古木がある。この辺りに土塁等城跡の雰囲気を残している。ここも住宅化や公園化でどんどん変貌している。市役所と神社の間、城の中心部に個人の家があり奇異に感じた。
地図
地図をクリックすると拡大します
略史 武蔵七党の一つ、児玉党の庄氏がこの地に居住し後に本庄氏を名乗った。本庄実忠の時、鉢形城主の北条氏邦の攻撃を受け落城し鉢形北条氏の配下になったが、豊臣秀吉の北条氏攻略により城主の隼人正は敗れ落城した。徳川家康の関東入部後、小笠原信嶺が入城立藩したが養嗣子信之の時、加増受けて古河に転封になり廃藩。その後一時、関東郡代伊丹氏が陣屋を構えたこともある。
市役所・郭内
稲荷神社・郭内
同
城脇の小山川
小山川から見る
同
市役所脇の小山川
郭内・土塁