日本の城跡
白河小峰城
略史 結城親朝が小峰氏を興す。その後一時断絶したが再興、佐竹義重氏の圧迫を受け義重の子を養子としたが伊達政宗の南下で政宗に従った。小田原の陣で攻撃不参加を秀吉に咎められ領地没収され滅亡した。そして蒲生氏郷が会津に入り白河も領有、次の上杉景勝も城代を置いたが関ヶ原後再度蒲生氏が入封し会津藩を立藩した。しかし忠郷の時無嗣断絶、この時白河藩を立藩すべく棚倉の丹羽長重を小峰城に移封のうえ大修築させた。以降は奥羽の押さえとして榊原、本多、奥平松平、越前松平と譜代大名が入封、一貫して厳しい年貢の取立て、過重な役務負担から農村は荒廃し一揆の発生をみた。次の久松松平氏は定信が質素倹約、農民には稲作専心、貯穀自給を奨励し大飢饉を乗り切った手腕から老中として寛政の改革を断行した。次の阿部氏は正外が老中として活躍したが兵庫開港の勅許を仰いたことから天皇の逆鱗にふれ蟄居、転封後二本松の丹羽氏の預かりに。そして再度阿部氏の移封が発せられたが戊辰戦争で沙汰やみとなった。戊辰時東北軍と政府軍の攻防の中心となり廃墟に。 |