内館地区・曲輪 |
訪問日 |
H29年10月 |
ポイント |
城は男鹿半島南側、日本海に突き出すようにそびえる、高さ100mの丘陵地に位置し、自然地形を巧みに利用した大規模山城。陸と海を押さえる要衝であった。比較的小規模な曲輪が並列的に群をなす「内館地区」、単郭の大規模な曲輪を中心とし、周囲に小規模曲輪が展開する「馬乗り場地区」、小さい尾根の頂上部に小規模曲輪が位置する「兜ヶ崎・打ヶ崎地区」、中央部を田谷沢道が横断する「乍木地区」、内館・馬乗り場地区の丘陵下に位置する「お念堂地区」の5つの地区に分けられ、150万㎡に及び、向井羽黒山城・八王子城等に匹敵する規模を誇っている。 |
印象 |
車で中腹の入口まで行けラッキー。樹木を伐採してあり、綺麗に整備されて見やすかった。びっくりするほど広い。山の上を削平し、城主の住まいと家臣の住まいが一緒にある。自然地形を巧みに利用しつつ、大造成したもの。江戸時代初期に廃城、その後大規模開発も行われず、更に地域住民の環境整備が絶えず行われた為、今日の遺構が残ったとのこと、感謝!広すぎて、取敢えず、当時の城の遺構が良く残る内館地区のみで終わったが、見応え十分だ。 |
地図 |
|
地図をクリックすると拡大します |